科研費分野にて経験豊富な 三宮紀彦公認会計士 科研費獲得ノウハウ
厚生労働省ガイドライン、農林水産省ガイドライン、経済産業省ガイドラインにも対応!
科研費獲得ノウハウ
2023年度対応研修
全動画ためし閲覧可能です!
①コンプライアンス研修
②研究倫理教育
③啓発活動
④科研費獲得ノウハウ(6月1日から)
6月1日以降
科研費獲得のノウハウを語る動画研修も
サブスク(22万円)
にて利用可能となります。
弊社での科研費申請添削のノウハウを
伝える動画研修です!ご期待ください!
動画・資料 無料ためし閲覧はこちら
⇒ためし閲覧にて、ご契約前に
全ての動画コンテンツ、資料を
事前に確認することができます!
もちろん、ためし閲覧は無料!
ご契約前に全てを確認できます!
サブスク研修!定額税込22万円!
短期大学様は、特別価格99,000円!
動画・資料 無料ためし閲覧はこちら
同一大学・研究機関内にて
動画研修が年度内見放題
公認会計士として、研究費に関する内部監査
ガイドライン改正に伴う規程改訂へのサポートも可能
全国の研究機関で多数の内部監査実績がある公認会計士による解説
約25分
閲覧期間限定にて無料公開
全国の研究機関で多数の内部監査実績がある公認会計士による解説
令和3年2月1日改正ガイドラインに対応した内部監査とは
研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)が改正されました。(令和3年2月1日改正)
⇒こちら
弊社では豊富な実績をもとに
改正ガイドラインへの対応アドバイス
コンサルティング業務が可能です!
今まで研究費に関して
「内部監査らしいこと」を したことがない。
いったい何をしたら良いのだろうか
⇒是非ご相談ください。
まだまだそういった研究機関様からの
相談を受けることがそこそこあります。
改正ガイドラインは、形式的な対応ではなく
不正防止のPDCAサイクル徹底が求められる
内部監査の実施にあたり専門的な知識を
有する者(公認会計士等)を活用して
内部監査の質の向上を図ることが求められる
⇒弊社では公認会計士として、内部監査の
豊富な実績があり、参画が可能です!
弊社代表は、公認会計士であり、
内部監査のプロフェッショナルです。
不正調査に詳しい、公認不正検査士の資格も併せ持ちます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
お電話・メールにてサービスが可能です!
信頼の公認会計士が行う内部監査です。
コロナ環境下でも
内部監査は対応可能です!
サンプリングを行った後
収支管理簿等を安全な郵便等にて
お送りいただき内部監査を弊事務所にて実施します。
つまり、おうかがいしなくても、内部監査は可能となります!
特別監査は、Zoomなどで対象者と面談、同時に大学内部で
スマホ等を用いていただくことにより、現物監査や
実地監査も可能となります。多数のお問い合わせ
業務依頼をいただいている注目の内部監査提供プランです!
また、実際問題として、今まであまり効果的な内部監査を
行えていない場合、どのように内部監査を行っていけば良いか
わからない場合も、アドバイスが可能です。
基本料金33万円(税込)+実施監査内容の料金
例 通常監査対象2名+特別監査対象1名、
監査報告書作成にて 55万円(税込)
リスクアプローチ監査
通常監査
特別監査も必要であるか、
報告書に対するアドバイスのみであるか 等
業務によって価格は異なります。
信頼の公認会計士が行う内部監査です。
監査計画書及び監査マニュアルを作成していない場合は、
管理条件の付与となる可能性があると考えられます。
ガイドラインでは、モニタリングや内部監査等、チェック体制を求めています。
公的研究費に関する内部監査をうまく行えていない大学・研究機関も少なからずあり
内部監査に関しての方法やチェックの仕方などアドバイスを行っています。
ガイドラインでは、「公認会計士等の外部有識者を加えて内部監査を実施すること」
を求めており、外部有識者として、内部監査に関与する依頼もいただいております。
履行状況調査では、①リスクアプローチ に基づく内部監査
②抜き打ち監査 への対応実施が必ず求められます。
対応できない状況を説明できない研究機関は、管理条件の付与が可能性が高まります!
お問合せください。